Pythonで試行錯誤

荷電粒子の計算は、一応一通りのことをやったのだが、本の内容から更に進んだことをやろうとしたら、荷電粒子間の距離が近すぎて、クーロン力が発散する状況が発生した。数値計算的には何らかの処理方法があるのだろうが、それがどんなものかは分からないし、それを調べるよりは他のことに時間を使いたいので、一先ず後回しにする。

先に進んで、odeinfを使って微分方程式を数値的に解いてみた。1階微分なら「まぁそうなんだろうな」で終わるけど、2階微分だと、最初は何が何だかという感じである。Webで散々調べて何となく分かってきたので、もう少しあれこれやるつもりである。別にodeinfに拘る必要はないんだけど、折角出会ったのだから、一通りのことはしてみたいと思うので。あと、Pythonのスライスも初めて知った。これは使っているうちに慣れるだろう。

こうしてみると、業務での文字列処理を念頭において「独習 Python」を購入したが、趣味の方は、以前購入した「科学技術計算のためのPython入門」の方が適切だったと、今更ながらに思う。ひょっとすると、「Pythonによる数値計算とシミュレーション」とGoogle先生だけで足りるかも知れない。

いずれにしても、Pythonで色々なことができるようになりたいものだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする