年: 2021年

  • ある意味新鮮

    実家以外で年末年始を過ごすのは初めてなのだが、それゆえ初めて見る光景がいくつかある。

    近所に小さな神社があるのだが、そこに参拝客が来ているのを見るのは初めてだ。「密」を心配するほどではないけれど、参拝客は途切れることなく来ているようだ。常に観測していた訳ではないけれど、三が日の間、何度か前を通り掛かった際には、そんな感じだった。

    もう一つは、チンドン屋のような音楽を流しつつ歩いている集団である。その人たちの出立からは獅子舞には見えなかったが、あれは何なのだろうか。謎である。

    いずれにしても、「昔ながらの」的な感じが新鮮だった。

  • 今年の抱負

    書くだけで終わる年が多いのだが(苦笑)、明確に書いておくか否かでその後の行動にも影響が出るということなので、ここで書いておく。

    1.仕事
    既に少し手をつけているが、業務の中で新しいことを幾つかやろうとしている。データ分析や、それに付随するスキルを身に付けて、経営層の目に留まる結果を出したいと思っている。懸念点は、古株の人からすると、自分がやってきたことが否定されたと感じかねないことだろう。既にその傾向は見られるが、彼らの「言われたことをやってる分には責任を問われない」という発想が経営者から否定されたとも言えるので、自業自得だとも言えるんだけど、理屈ではなく感情の問題になってしまうので、そこが難しい。

    もう一つの懸念点は上司だろうか。人・モノ・コトのいずれについても、その存在によるメリットだけを享受して、デメリットは私に押し付けてお仕舞いという発想なのである。この場合、古株の扱いを私に押し付けて逃げかねない。上司の上司をどう味方につけるか思案中である。

    2.資格
    試験に合格することは言うまでもない。例年より2ヶ月遅れになることが公表されているので、これを活用したいところではある。もっとも、やる気の問題が一番だというのは重々承知しているのだが。

    3.趣味
    Pythonに慣れたい。仕事のデータ分析とも関係するが、数値計算、深層学習やRaspberry Piにも手を出したい。本などは前から買ってあるんだけどねぇ(苦笑)

    色々と書いたけど、どこまでできるかなぁ。