Hubbard modelに興味を持っているのだが、手持ちの本には天下り式に「Hubbard modelとはこういうもの」と書かれているだけで、その出所についての記載がない。
少し調べてみたところ、Hubbardの原論文のPDFもあったし、「tight binding modelに電子間相互作用を加えたHamiltonianを、Wannier関数を使って第二量子化したもの」くらいの認識に辿り着いた。
時間に余裕があるわけではないので、その先はお預けである。

Hubbard modelに興味を持っているのだが、手持ちの本には天下り式に「Hubbard modelとはこういうもの」と書かれているだけで、その出所についての記載がない。
少し調べてみたところ、Hubbardの原論文のPDFもあったし、「tight binding modelに電子間相互作用を加えたHamiltonianを、Wannier関数を使って第二量子化したもの」くらいの認識に辿り着いた。
時間に余裕があるわけではないので、その先はお預けである。
この年末年始は帰省しなかったので、何か北海道の物を食べたいと思い、ルタオの通販サイトで季節限定の「雪あかり」というケーキを買ってみたが、これが実に美味しい。
安くはないし送料もかかるので、もう1個とまでは思わないが、大満足の逸品である。
資格試験に関するウェブ講義を受講して1日が終わった。集中力がブツブツと途切れがちで、年齢的なものと、面白い話ではないことの両方が影響しているんだろうと思う。
今月末まで見逃し配信的なことをやっているので、少しずつ復習を進めなければ。
冬至は過ぎているので、徐々に日照時間が増えているはずだが、日の出は今日あたりが最も遅いらしい。日の入りは先月上旬が最も早く、そこから徐々に遅くなっているはずだが、勤め先からの帰宅時にそれを実感するには至っていない。実感が増すのはこれからだろうか。
今日は曇りがちだったので、昼間の室温が上がらず少々悲しい。もっとも、これからが一番寒い季節なので、それを覚悟する必要があるのだろうけど。
帰省をせず、旅行にも行かず、のんびりと予約録画した番組を観るくらいで年末年始の休みが終了した。
昨日今日で試験勉強に少し弾みがついたのが救いだろうか。
自宅近くの神社に初詣に行ってきた。20年以上同じところに住んでいて、散歩で境内を通ることは何度もあったが、いつも年末年始は帰省しているので、初詣に来たのは初めてのように思う。小さな神社だけど、それなりに初詣に訪れている人がいて、新鮮な眺めだった。
今年の抱負は、毎度の資格試験しかないよなぁ。