冬至は過ぎているので、徐々に日照時間が増えているはずだが、日の出は今日あたりが最も遅いらしい。日の入りは先月上旬が最も早く、そこから徐々に遅くなっているはずだが、勤め先からの帰宅時にそれを実感するには至っていない。実感が増すのはこれからだろうか。
今日は曇りがちだったので、昼間の室温が上がらず少々悲しい。もっとも、これからが一番寒い季節なので、それを覚悟する必要があるのだろうけど。
勉強の記録、愚痴の書きなぐり
「本を読んだものの練習問題ができないという読者は何も学んでいないのだ」(J.J.Sakurai)
「数式を追う気力がなくなったら退役しろ」(鶴田匡夫)
「卑怯もへったくれもない、やられるお前が悪いのだ」(小学生の頃に読んだ漫画の敵役)
冬至は過ぎているので、徐々に日照時間が増えているはずだが、日の出は今日あたりが最も遅いらしい。日の入りは先月上旬が最も早く、そこから徐々に遅くなっているはずだが、勤め先からの帰宅時にそれを実感するには至っていない。実感が増すのはこれからだろうか。
今日は曇りがちだったので、昼間の室温が上がらず少々悲しい。もっとも、これからが一番寒い季節なので、それを覚悟する必要があるのだろうけど。
帰省をせず、旅行にも行かず、のんびりと予約録画した番組を観るくらいで年末年始の休みが終了した。
昨日今日で試験勉強に少し弾みがついたのが救いだろうか。
自宅近くの神社に初詣に行ってきた。20年以上同じところに住んでいて、散歩で境内を通ることは何度もあったが、いつも年末年始は帰省しているので、初詣に来たのは初めてのように思う。小さな神社だけど、それなりに初詣に訪れている人がいて、新鮮な眺めだった。
今年の抱負は、毎度の資格試験しかないよなぁ。
「光る君へ」にハマり、上司が会社を去って自分が後任に昇格し、試験がまた残念な結果に終わり、Realforce RC1とM4 Mac miniを買って満足して一年が終わると思ったら、風邪を引いて帰省を取り止めるという、なんとも残念な年の瀬になってしまった。
これを書いている現在も、体調が十分に回復したわけではないので、根を詰めて何かをやるという状態ではない。もうしばらくは緩く過ごそう。
WOWOWでの放送を予約録画しておいたものを観た。恥ずかしながら、3時間もあるとトイレが不安になるので劇場へは観に行かなかったが、引き込まれるような展開でそれほど長さを感じなかった。
登場人物を把握しきれなかったり、ファインマンはチョイ役なので少々残念な気もしたが、それは致し方あるまい。
出社時は人身事故、帰宅時は沿線火災で電車遅延。どちらも寒い中待たされて、結構参った。
今日は風邪を引かないように早く寝よう。
M4 Mac miniが挙動不審な件、ESETの問題は再インストールで解決した。その後すぐにOSのアップデートもしたのだが、ログインパスワード入力後の立ち上がりの遅さは相変わらずである。
ただ、M4にしてから電源スイッチを押してからパスワード入力画面が出るまでの時間は随分と短くなったので、トータルでは同じなのかも知れない。根本的な原因は不明だし、これが本来の姿なのかどうかは分からないが、移行の仕方の問題ではなくM4固有の話だと考えることにしよう。
勝手に再起動するかどうかの問題は、再発したら考えることにする。
ログインパスワードを入れた後に再起動したり、ESETのエラーが出続けたりする。システム設定の「ネットワーク拡張機能」でESETには一通りの許可を与えているのだが、謎である。
少し様子見をするつもり。正直面倒臭いけど、ESETかmacOSの再インストールになるかも知れない。
今までは、Intel Mac miniとWindows PCの組み合わせで使っていたPC切替器は(当然)USB Type-A入力だったのだが、M4 Mac miniのUSBポートはType-Cだけなので、Type-A to CケーブルでM4 Mac miniとPC切替器を繋ごうと思っていた。しかしながら、ちょっと調べてみたところ、やってはいけないことのように書かれている記事を見かけたので、不安になってしまった。
その記事ではType-Aは出力専用だとは書いているけれど、これまで使ってきたPC切替器はType-Aでの入力だし、問題ないのでは?と思いつつ、買ったばかりのM4 Mac miniに何かあっても嫌だなぁと思い、入力がType-C×2で、Type-A to Cケーブル×1とType-A to Aケーブル×1が付いたPC切替器を買ってしまった。
買ってしまったので、これ以上は考えないことにする。
「光る君へ」が終わった。自分にとっては「平安京ラブストーリー」とでもいう感じがして良かったのだが、来週からはもう観られないと思うと、寂しい限りである。
総集編、観ちゃうんだろうなぁ。