年: 2022年

  • 久方ぶりの

    何をするにもイマイチ気持ちが盛り上がらないので、光線追跡ソフトを立ち上げて、ちょっとした光学系をモデリングしていた。仕事で使っていたソフトではないので、操作自体が手探りだし、光学系についても色々なことを忘れてしまっているが、それなりに楽しめた。

    とはいえ、何かの結論を出せるところまでは至っていないので、明日以降も触ってみよう。

  • 需要と供給

    多くのことが手持ちの商用ツールを使えば足りて、Python(Pandas)を使わなくても良い感じになってきた。属人性の排除という意味では良いことだが、残念ではある。少しネタ探しをしようかな(笑)

    先日試用した商用ツールの用途についても、自分とエライ人たちでは求めているものが違っていたと言える。経営的な数字まで分析対象としたい自分と、そこまで求めていない(できないと思っている)エライ人たち、といったところか。

  • 後片付け

    手元に置いておいても仕方がない物を処分することにした。色々と思うところはあるが、思ってどうなるものでもない。

  • 嬉しいけど想定内

    仕事でiterrowsを使ったコードを書いて試してみたら、呆気ないほどあっさり所望の結果が得られた。とはいえ、最も肝心な部分は人力処理なので、それほどの達成感はない。本当の意味で頭を使うのは、これからである。

  • 新版画

    「美の巨人たち」が川瀬巴水を取り上げていた。代表作といえば「東京二十景」だけど、まだリアルに観たことがない。ベタだけど、「芝増上寺」「馬込の月」を観てみたいものだ。

    番組後半で取り上げられていた、最近の新版画も興味深いものがあったが、レーザ加工で版木を加工するようになると、昔ながらの職人はいなくなってしまうのだろうか。それとも、手彫りならではの違いがあるとか、何らかの棲み分けができるのだろうか?

  • まずは動くこと

    試行錯誤していたPandasでの処理だが、iterrowsで2重ループを作るという、何の捻りもない力業で落ち着きそうだ。Udemyの講座で出てきたiterrowsを忘れていたのだが、本屋で「現場で使える!pandasデータ前処理入門」を眺めていて思い出し、使ってみたら上手く行った。あとは週明けに仕事データで試してみるしかない。

    この本、買おうかな。類書の「pandasクックブック」も目を通してみたが、それよりも自分の好みに合うように思えたし、辞書的に使えそうだ。

    iterrowsは遅いという話は目にするが、それは所望の動作を実現してからの話である。

  • 「絶対悲観主義」(楠木建、講談社)

    今週は体調がイマイチだったので、気楽に読めそうな本をと思い、この本を読んでいた。「限りある時間の使い方」に通ずるものがありつつ、適度に緩い感じで面白く読めた。

    本のタイトルについては、「過度の期待は禁物」あるいは「脱力主義」くらいの意味に受け取っておけば良いと思っている。

  • やらかし

    心身が弱っているときには、まともな判断ができなくなることを実感した。先方からは「なんて非常識な奴だ」と思われたであろう、とても恥ずかしいことをしてしまった。それ以降、独り言が増えて、傍からみると怪しい奴になっていたと思う。

    実務には支障が出ない相手だったとは思うのだが、だから問題ないという話でもない。猛省するしかない。

  • 病は気から

    ここ数日は微妙に口蓋垂の痛みがあって、昨晩は何とも言い難い疲労感を感じたので鏡を見たら、目の下にガッツリとクマができていた。今朝からは、くしゃみと鼻水である。咳はないし熱は平熱なので、コロナではなく、風邪のように思える。

    この1〜2週間(もっと長期か?)で溜まった気疲れが原因だろうか。今日はユンケルの高いの買って飲んだし、葛根湯を飲んで早く寝よう。

  • csvファイルの扱い

    Pandasで、データフレームの要素を別のデータフレームから参照して置換したいと思っている。

    Excelで編集したデータの一部をcsvファイルにコピーしたいのだが、csvファイルはある商用ツールで読み込んで使うもので、それをExcelで編集すると、ツールが所望の動作をしなくなるのである。

    何が原因なのかは完全に把握できていないのだが、この原因はExcelを使う限り不可避な問題だと思っている(例えば、元のcsvファイルにあった二重引用符が消えるとか)。試しにcsvファイルをPandasで開いたものを別のcsvファイルとして保存して、これをアプリで読み込んでみたら大丈夫だったので、Excel起因の問題で、上記の手法で回避できるのではないかと思っている。

    ネットで検索しながら色々試してみたら、所望の機能は実装できそうだが、何でそうなるのかを理解できていない。明日も頑張るか、仕事の話なので明後日にするか、少々悩ましい。