年: 2024年

  • 翌日

    公式解答が発表になったので改めて自己採点してみたら、昨日より2点下がった。受験機関の速報と公式解答の間には違いがなかったので、昨晩は飲んだ後で自己採点したからだろうか。まぁ、どのみち不合格なんだけど。

    来年については、単に気が済まないからだけではなく、見込みがあるからもう1回やってみようという気になっている。勉強量と出来/不出来に明確な相関が見受けられるので、何をすれば良いかが明確だと思っている。もっとも、それっぽい能書き(というか言い訳)を書き連ねて10数年なので、説得力はないかな…

    あと、勉強量がそれなりにあった科目でも、条文の読み込みが足りない箇所で点を落としたように思う。その点、前席の人が持ってきていた法文集が物凄く草臥れていたいので、かなり読み込んだのだと思うので、合格発表の際には1つ前の受験番号をチェックしようと思っているが、その人が不合格だったら、ある意味衝撃的である。

  • 当日

    受験してみての感覚は、前半は快調に思えたけど後半はイマイチで、「これは厳しいかも…」という感じだった。受験機関の解答速報で自己採点したところ、前半も思ったほど良くはなく、昨年より合計点が4点上がっただけという結果で、昨日の懸念点が現実のものとなった感じ。まぁ、もっと早くに合格するチャンスはあったわけで、自分がそれをふいにしたのだから、自業自得ではある。

    今の気分は「来年も受験する」である。サンクコストは関係なく、単に気が済まないだけなのだが、少し考えよう。

  • 前日

    朝食を済ませてすぐに近所の1350円カットのお店に行き、髪をスッキリさせた。そのあとは、少しダラダラした感じだったけれど、昼食、おやつ、夕食などを挟みつつ、一通りの見直しを。

    前任者の急な退職によるドタバタがなければ、結構良いペースで勉強が進んでいたと思うのだが、こればかりは致し方あるまい。

  • お疲れのようで

    今朝起きたら、久しぶりのアレルギー性結膜炎で、視野の一部が欠けるくらいに白目が腫れていた。寝てる間に目が痒くなって擦りすぎたようだ。「結膜炎」のワードで出てきた過去の投稿は一つだけであること、目薬の使用期限から推測すると、この時以来と思われる。

    試験直前の追い込みと仕事のストレスが重なっており、この症状が出てもおかしくはない。今回も「抗菌アイリス使い切り」を差して回復を待つしかあるまい。

  • 一週間前

    毎度のごとく、他のこと(現実逃避)がしたくてウズウズし始めたのだが、そこは我慢。

  • 憂鬱

    会社に行きたくないのか、試験日が来て欲しくないのか…両方だろうな(苦笑)

  • 多分、2回目の最終回

    TVKで再放送をしていたボトムズの最終回だった。小学生の頃にリアルタイムで見ていたのだが、知人から再放送の話を聞き、これも毎週見ていた。結末は知っているけど面白かった反面、続編は要らなかったと思うけどなぁ…

    そういえば、昨年、稲城長沼に実物大スコープドッグを見に行ったので、その時の画像も上げておこう。

    あと、稲城の苦いコーヒーも。

  • もう5月

    新年度になったと思ったらもう1ヶ月経っていた&年が明けたと思ったらもう試験が目前まで来ていた。あっという間である。

    残り2週間+αか…

  • 溜飲を下げる

    先日の件、会社で一番偉い人の支持を取り付けてバッチコーイ状態でいたのだが、直接対決のような出来事は起こっていない。

    そんな中、相手方が自分の部下に、私が思い通りにさせてくれないと愚痴っていたという話を耳にした。その部下からすると、日頃厳しい上司が厳しく言われる側になった出来事の存在を知り、大変面白かったそうである。

    そこでいい気になっていると痛い目に遭いそうなので、大人しく過ごすつもりではある。

  • あと3週間

    気が付けば、というか、うっすらと感じてはいたのだが、試験勉強の進捗が芳しくない状況になっている。前任者が退職するまでは順調に進んでいたが、それ以降は色々なものが降りかかってきて、ペースが乱れてしまった。年齢や社歴などの関係で前任者には遠慮せざるを得ないけど、私に対してはそうではないので面倒や責任を押し付けようとしてくる人が結構いて、イライラし続けていたと思う。

    まぁ、いくらぼやいても勉強が進むわけではないので、気を取り直して追い込むしかないのだが。