
気がつけば
試験まで残り1ヶ月を切っていた。色々なものに振り回されたが、頑張らねばと思う理由が色々ある。 NewsPicksの10分読書で、『努...
試験まで残り1ヶ月を切っていた。色々なものに振り回されたが、頑張らねばと思う理由が色々ある。 NewsPicksの10分読書で、『努...
気がついたら木曜日から試験勉強をしていなかった。関連する本(新書)を読んではいたけれど、それでは不十分である。過去問を解かないと。とは言う...
時間に余裕がある時に、「干渉計を辿る」(市原裕、アドコムメディア)という本を読んでいる。出版されて間もない頃に面白そうだと思って買ったまま...
昨年までよりも明らかに早いペースで、1次試験の過去問を解き続けている。一度合格したときの感覚からすると、良好な状態だと思うんだけど、どこか...
Amazonで予約注文してあった、来年用の1次試験過去問集が届いた。それなりにいい値段がするので、毎年買い換えるのは馬鹿らしい気もするが、...
何をするにもイマイチ気持ちが盛り上がらないので、光線追跡ソフトを立ち上げて、ちょっとした光学系をモデリングしていた。仕事で使っていたソフト...
試行錯誤していたPandasでの処理だが、iterrowsで2重ループを作るという、何の捻りもない力業で落ち着きそうだ。Udemyの講座で...
Pandasで、データフレームの要素を別のデータフレームから参照して置換したいと思っている。 Excelで編集したデータの一部をcs...
ちょっと間隔が空き気味だが、減衰振動と強制振動を勉強して、演習問題を解いている。 2つのバネと質点の並びとして、「バネ1-バ...
メインの教材では何か足りないような気がしたので、手元にある「よくわかる初等力学」を確認したら、それは過減衰や臨界減衰だった。これはメインの...