週記以上日記未満

勉強の記録、愚痴の書きなぐり

「本を読んだものの練習問題ができないという読者は何も学んでいないのだ」(J.J.Sakurai)
「数式を追う気力がなくなったら退役しろ」(鶴田匡夫)
「卑怯もへったくれもない、やられるお前が悪いのだ」(小学生の頃に読んだ漫画の敵役)


  • 古都巡り

    奈良と京都に1泊旅行に行ってきた。一番の理由は、興福寺の五重塔が大規模修理に入るので、その前に見ておくことである。そして興福寺に行けば、14年ぶりに阿修羅様にお会いできるな、と。

    初日は奈良である。新幹線で京都に着いた後、近鉄のビスタカーに乗って柿の葉寿司を食べながら奈良に向かった。奈良は高校の修学旅行以来だと思うが、その時はどこに行ったのか、記憶が定かではない。何となく、薬師寺のお坊さんが面白かったような記憶があるが。

    今回は興福寺と東大寺(と鹿)を見ていい時間になったので、ホテルへ向かった。法隆寺、薬師寺、唐招提寺は離れているので、またの機会に。

    ホテルは御宿 野乃である。御宿 野乃は難波も泊まったことがあるが、ベッドの寝心地が良い。特に横向き寝に丁度良い感じである。まずはドーミーインオリジナルの枕を買って、それで不十分ならエアウィーヴ(多分、奈良はこれ)かシモンズ(多分、難波はこれ)のマットレスを買おう。これはマットレスの沈み込みとも関係するだろうから、枕だけではダメだろうとは思っている。

    二日目は京都である。京都で一番のお目当てにしていたのは、寺社仏閣ではなく、「西陣ゑびや」である。10年以上前に2回来て「美味しい地元のお店」というイメージが強く、また来たいと思っていて、前回と同様に蕎麦定食を食べたが、美味しかった。 次は寒い時期に来て、肉鍋定食を食べたいと思っている。その時宿泊するのは「御宿 野乃 京都七条」だろうか。

    寄り道を含め、今出川駅→西陣ゑびや→今宮神社→大徳寺→今出川駅と、結構歩いた。そのあとは、今出川駅から九条駅、更に東寺まで移動して、東寺を堪能した後で、歩いて京都駅に移動した。これで今日は23,000歩程度歩いたし、結構日に焼けたので、健康にも良かったかも知れない。

  • 小さなことからコツコツと

    この時期にしては風が冷たいが、右手親に指ひび割れができるほどだろうか。これも老化か…?

    受験機関のYouTube動画を見て、主要科目の答え合わせを終えたのだが、思った以上に問題文をちゃんと読めていなかった。もっとも、合否に影響するほどではないのだけれど。また、思った以上に細かいことを聞かれていたようにも思った。

    地道な努力が必要ですなぁ。

  • 翌日

    受験機関の解答速報動画を見ると、今年はさほど難しくないという話だった。そうであれば、感覚的に解くのが難しい(条文を読み込めているかどうかが問われる)問題に対応できなかったことと、出題箇所のばらつき具合と自分の勉強範囲のムラが悪い方向に被ったのが、今回の結果なのだと思う。迷った問題をことごとく間違えていたのは、前者の現れではないだろうか。過去に1次試験に合格した際は、短期間での追い込みで何とかなったが、それが通用しない試験に変わったとも言えるのかも知れない。

    今年は1次試験に合格して少し時間に余裕ができるだろうから、違う勉強もしようと思っていたが、ものの見事にその目論見が外れてしまった。

    昨晩は失望の方が強く、来年も受験するのかを考え直した方が良いのかも知れないと思ったが、今は腹立たしく悔しい気持ちで満ち溢れており、何としても来年はと思い、勉強を始めた。

    ずっと勉強していた慣性を使うのは良いことだと思うが、飛ばし過ぎで息切れしない程度にしておこう。

  • 当日

    昨年よりもかなり勉強したので、それなりの期待を持って臨んだのだが、手応えを感じないまま終了して、帰宅後に受験機関の速報で自己採点したら、昨年よりも10点以上低くてかなり凹んだ。過去最高の仕上がりなんて書いていた自分が恥ずかしい。

  • 前日

    いよいよ明日である。今回で1次試験を突破して、来年か再来年で最終合格したいと思っているが、問屋が卸してくれるかどうか。一度だけ1次試験を突破したことがあるが、期待していなかった科目で高得点だったこともあり、運の要素も大きかったかなと、今にして思う。

    合格する可能性がそれなりにあると思っているからこその不安や緊張でもあるのだが、どうなりますか。

  • どちらが強いか

    今のマンチェスター・シティとペップが監督をしていた頃のバルセロナ、どちらが強いかという記事が読んだが、確かにそんな比較をしたくなると思う。これでCLを制覇したら、比較記事が増えるだろうというのもごもっともな話である。

    時代が違うし、単純な比較はできないけど、かつてのバルセロナは、生え抜きを主力として実現したからこその凄さがあるとは思う。

    色々な人が散々指摘していることだが、今のバルセロナが他チームから選手を引き抜こうとしているというニュースを見ると、財政面の問題がなかったとしても違和感を禁じ得ない。会長がラポルタに変わってからも、バルトメウ時代と同じことを繰り返しているようにしか思えない。また、メッシのバルセロナ復帰の噂についても、心情的にはそうなれば美しいし、短期的な盛り上がりはあるだろうけど、チームの将来を考えると、それが最善の選択だとは思えない。

  • 続き

    GW前に生じた問題は、一応解決した。

    「馬鹿なことを言いなさんな」という意味で「聞かなかったことにします」と言ったことが、黙認したと受け取られかねないと思い気に病んでいたが、先方はそのように受け取ってはいなかったようだ。ストレートに「ダメ」と言っておけば良かったと反省している。

  • 悲しい出来事

    つい先日まで、本当に5月なのかと思うほど肌寒く感じていたのだが、今度は本当に5月なのかと思うほどに暑い。でも、部屋の問題なのか、自分の問題なのか、足は冷たい。

    WOWOWが、今シーズンでスペインリーグサッカーの放送を終了するそうだ。これが目当てでWOWOWに加入したので、大変残念。引き続きCLの放送はあるし、他の番組も観るようになったので、契約は解除しないつもりだけど。次のシーズンはどこが放映権を獲得したのか、気になるところである。

    Amazonで古本を注文したら、売り切れたとの連絡が来た。古本屋は複数ルートで販売しているから、こういうことがあっても不思議ではないが、残念。ちょっと高くなったけど別の古本屋が出品していたので、気を取り直してこれを注文した。

  • あと1週間

    試験が終わった後の楽しみを用意しつつ、自分に鞭打っている。このまま行けば過去最高の仕上がりになると思うのだが、どうだろう。

  • 追い込み

    GW後半は、1日の半分以上を試験勉強に充てたような気がする。それは1日の歩数にも現れていて、GW直前の1週間は1日10000歩程度だったが、この1週間は1日5000歩を切っている。

    ここまでやったのはいつ以来だろうかというくらい勉強した気がするが、それは集中して勉強していなかった期間が長いとか、もっとコツコツやっておけば…ということでもあるので、反省すべきことだろう。いずれにしても、あと2週間、頑張らねば。

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

他の投稿

archives

  • 2025 (84)
  • 2024 (114)
  • 2023 (123)
  • 2022 (122)
  • 2021 (92)
  • 2020 (130)