年: 2024年

  • 爆音スピーカー

    Olasonic TW-S7は10年以上使っていて、いつやらかしたのか記憶にないけど振動板が少し破れている。そろそろ良い頃合いだろうと思い、JBL Pebblesに買い換えた。各種レビューに音が大きいので音量設定は要注意と書かれているのは知っていたので、音を出す時は最小音量からスタートしたのだが、結局それで十分だった。アナログ接続という手もあるようだが、Mac/Windows共用なのでUSB接続一択である。

    あと、LEDが明るすぎて気になるので、厚紙を黒マジックで塗り潰して両面テープで貼っておいた。上から覗き込めば点灯しているのが分かるけど、通常の姿勢では全く見えないので、こんな感じで良いだろう。

  • 美術館巡り始め

    上野の森美術館で2回目のモネ展を観た。前回以上に人を観に行った感があるが、やはりあの雰囲気は良い。

    次に、静嘉堂文庫美術館で「ハッピー龍イヤー!」を観た。じっくり観ることができたので、満足度はモネ展よりも高め。でも、大半の龍が、怖いとか格好良いというよりは、コミカルというか可愛い感じだったのは気のせいだろうか。おめでたいことを意識したのかな…?

    最後に丸の内の丸善で本を物色して、趣味、仕事、教養、それぞれ1冊ずつピックアップした。それぞれに心ときめく記載があって、物欲を掻き立てられてしまった。

  • 昨日、札幌〜千歳〜横浜

    新年早々、能登半島地震や航空機事故という出来事があって、どんよりとした気分になったが、自身がやるべきことは色々あるので、そこは気持ちを切り替えてということで。

    千歳在住の友人と会って、食事やお茶をしながらお互いの近況報告や、新NISAの活用など、取り止めのない世間話を。途中、友人が私の仕事がどのようなものだと思っているかを聞いてみたら、ここで書いたのと同じようなもの(AIに取って代わられること)だった。世間の見方はそういうものなんだなと再認識した次第である。

    お茶はスタバでだったのだが、「ホワイトモカ」と言ったのに「ドリップコーヒー」が出てきた。「ホットコーヒー」とでも聞き違えられたのだろうか…あるいは、「こんなオヤジがホワイトモカを頼むはずがない」と思われたかも知れない。まぁ、声がこもるというか、滑舌が良くない自覚はあるんだけど、次はメニューを指差しながらの注文にしようか。あと、「ラ、タ、ナ、カ」4行の発声、早口言葉や外郎売りの口上、腹式呼吸のトレーニングも良いらしい。

    当初は夕方の便に搭乗予定だったが、航空機事故の影響を受けて、2時間半遅れでの出発となった。保安検査直前にANAのアプリで確認したら定刻通りの表示で、「1本前の千歳→羽田便が1時間以上遅れてるのに…」と思いつつも、ちょっぴり淡い期待を抱いていたが、保安検査を終えて再度確認したら、2時間半遅れの表示に変わっており、「やっぱりそうだよね…」と。偶然なんだろうけど、なんとも絶妙なタイミングで切り替わるものだ(苦笑)

    年末年始に1週間近く帰省するのは久しぶりなので、良い気分転換になった。

  • 今年の抱負

    昨年と同じ反省を繰り返さないこと、つまり、正しい目的意識(合格に必要な知識の習得)を持った反復練習と、「調べた後」を上手く提案する、ということに尽きるだろう。