5月中旬に予定されていた試験が、9月以降に延期になった。これですっかり気が抜けてしまった感があるが、やっぱりもう少し早く…なんてことはないだろうな。
GWは、趣味や積読状態の本の消化に充てられそうだが、だらけないようにしないとなぁ。
5月中旬に予定されていた試験が、9月以降に延期になった。これですっかり気が抜けてしまった感があるが、やっぱりもう少し早く…なんてことはないだろうな。
GWは、趣味や積読状態の本の消化に充てられそうだが、だらけないようにしないとなぁ。
録画しておいた「カンブリア宮殿」を見ていて、松下幸之助の「努力に対して十二分に報いられているときは崩壊への道をたどるとき」という言葉にドキッとした。少し状況は異なるけど、今の自分には飢えが足りないような気がしていたのである。
色々あって、受験への意識が薄れていたので、危うく忘れるところだった。
今の状況だと、5月の試験は中止なんてこともあるのではないだろうか。受験仲間もそれを気にしているが、無いと思って有るのが最悪なので、勉強は続けている。
とは言え、少々サボりの傾向が出始めており、一瞬中止になった場合のことを想像して、そのときは、来年に向けてこんな風に勉強を…なんて思ったりもしたので、これは良くない(苦笑)
iPhoneの充電はAnkerのワイヤレス充電器を使っているのだが、急に充電ができなくなった。
Ankerの充電器は一度壊れたので、これが2台目なのだが、購入してから1年経っていない。ちょっと勘弁してくれよという気分になったのだが、会社携帯もiPhoneなので、それで充電できるか試してみた。考えてみたら、前回の故障時は、会社携帯でも充電できないから故障と判断したんだった。
今回は、会社携帯は充電できたので、私物のiPhoneの問題だということは確定である。考えられる原因をググって探してみたら、再起動が有効だという記事があったので、これを試してみたら解決した。悪い結果ではないんだけど、ちょっと拍子抜けというか、肩透かしを喰らった気分。
仕事で使う機会があったのだが、なかなか便利なツールだと思った。
オンラインミーティングでソフトの操作説明を受けたのだが、先方が操作しているPCの画面をそのまま映すだけでなく、書き込みながらの説明もできる。ボタンを丸で囲みながら「ここをクリックして下さい」と説明を受けて、「へー」と言いながら、自分のPCで起動しているソフトを操作していた。
若い人たちは当たり前のように使いこなすんだろうなぁという、いかにもオヤジ臭い感想を持ってしまった(苦笑)
滅多に使うことはないと思うけど、メール投稿ができるようにWordPressの設定を行った。メールの署名欄を付けたまま送信して、それが公開されてしまう可能性もあると思うので、ドラフトで保留にして、後から正式に公開するような設定にした。急いでここの更新をしたいと思うことはないと思うので、あえてやらなくても良かったのかも知れないが、旅先からメモ程度に送っておくとか…メモでiCloudに保存すれば済む話か(笑)
あと、いつになったら使うか分からないけれど、MathJaxも追加しておいた。
\[
\left[K_x,\ K_y\right] = i\frac{\hbar}{l^2}
\]
過去に書いた式を持ってきただけだが、無事に機能しているようだ。
ちょっと調べれば分かることだが、平日限定でマスクを買える通販サイトがある。話のネタに丁度良いし、他にマスクを買いたい人がいるだろうと思い、そのサイトでマスクを買った話を職場の人にしたところ、ある御仁が、ドラッグストアで偶然箱買いできたことを得意気に話し始めた。
沢山は買えないけど、高い確率で入手できる方法があると伝えたかっただけなのだが、「俺は買えたぞ」的な自慢に思われたようだ。不徳の致すところである(苦笑)
先日の件、開発元にも無視されたと思っていたら、後日開発元から返信が来て、質問に対する回答と、代理店に私への連絡を促すことが書かれていた。さらにその翌日に代理店から連絡が来て、「お詫びします」という一言と共に、代理店としての回答が書かれていた。その内容は書かないが、開発元から煽られて渋々だったのかなぁという気がしている。
「お詫びします」と書くだけでなく、「すいません」とか「申し訳ありません」のような言葉がないとお詫びじゃないだろうと突っ込みたくなったけど、それだとクレーマーになるかな。もっとも、わざわざ開発元に(しかも英語で)問い合わせてる段階で、十分クレーマーかも知れないが。
購入資金を他のことに回そうかと思い始めた矢先だったが、当初の予定通りにする。
クレーマーといえば、通勤時にドラッグストアの前を歩いていたら、初老の男性が店員さんに絡んでいた。「字が小さくて分からないだろう」と言っているのは聞こえたのだが、すぐそばに「本日マスクは入荷しません」と書かれた立札があったので、そのことを言っていたようだ。
クレーマー対応で精神的に追い詰められているドラッグストアの店員が多いというニュースは見たことがあるが、リアルに目撃するとは思わなかった…
徒歩5分以内の近所にスーパーがオープンして、非常に便利になった。正確にはリニューアルと言うべきだが、それは些細なことである。
今まで使っていたお店と比較して、生鮮食品や惣菜が美味しいことが実に嬉しい(特に前者)。つい多めに買ってしまいそうなので、気を付けねば。
悪天時や夏の暑い時期は、この距離にスーパーがあるのは非常に助かるのだが、歩く距離が減りそうだ(笑)
前段については先日書いていたことを忘れていた(汗)
10年ほど前に購入した、開発元が海外にあるソフトが2つあるのだが、国内代理店があるものの、法人ユーザー相手の商売だからだろう、個人には実につれない。仕様や価格について確認してから購入するつもりでいたのだが、一方はつれないながらも代理店から返事が来たので代理店経由で購入して、他方は代理店から返事が来なかったので、開発元に問い合わせて直接購入した。
そして最近、対応OSの問題などが出てきたので最新版を購入しようと思い、機能や価格について問い合わせることにした。
まずは国内代理店経由で購入したソフトについて、代理店にメールで問い合わせたところ、数日待っても返信が来ない。電話をしたら、「担当に、メールに返信させるか、折り返し電話させる」と言われたものの、それから3営業日以上経っても連絡が来ないので、開発元に問い合わせのメールを送ってみた。その際には、教えて欲しいことを書いた上で、「国内代理店にも問い合わせたんだけど、返事が来ないので、そっちにメールしたんだよね」的な一文も付け加えた。
これで何か言ってくるかと思ったが、どうやら開発元への問い合わせも無視されたようだ。開発元で無視したのか、開発元から代理店に連絡が行ったものの、そこで無視されたのかまでは分からないが、無くても何とかなるものではあるので、このソフトには見切りをつけることにしよう。欲しけりゃ売ってやるから、あれこれ問い合わせずにとっとと買えよ、くらいに思われているかも知れない(笑)
次に、開発元から直接購入したソフトであるだが、問い合わせに対してすぐに返信が来た。 しかも、送信元が開発者と同じ姓なので、一家でやっているようなアットホームな企業なのかと想像を巡らせてしまった。
返信の内容が「古いバージョンはWindows10でも動作するけど、できれば新しいバージョンを買ってね(はぁと)」という風に読めたのだが、早い返信に好印象を持ったのと、さほど高いものではないこともあって、最新のバージョンを購入することにした(笑)
このソフトはセゾンカード(VISA)で購入したのだが、よりにもよって、購入直後のタイミングでセゾンカードを騙るメールが来てしまい、ギョッとしてしまった。「自分だけは大丈夫」と思っている人が騙される典型的な状況らしく、それには非常に良く納得できるけど、当事者になると心臓に良くない。
英語の勉強に止まらず、ちょっとドキドキの数日間だった。