カテゴリー: 日記

  • 責任は押し付けた者勝ち

    東洋経済オンラインの”「人望のないゴーン」逮捕が招いた意外な副作用”という記事が面白かった。確かに、自分の勤め先を見ていても、リーダーに人格は必要なのだろうか?という疑問が湧いてくる。能力のない人格者と人望のない敏腕経営者の二択にするのは極端だと思うが、確かになぁ、とは思う。

    日頃の感覚から言うと、経営者にとっての「正義」とは、「自分の思い通りになること」でしかなく、法律遵守と言っておきながら、法律の範囲内で上手くやるのではなく、経営者の思い通りになるように「無理を通して道理を引っ込めろ」という感じがしている。もう少し好意的な表現をすると、法律的にできないことを知ってしまうと、自分の行動や思考を制限してしまうから、それを考えないようにしている、とでも言えば良いのだろうか。

    それくらいやらないと、会社は大きくできないのかも知れないが、大きくなった会社の舵取りをするのも同じ考え方で上手く行くのかは、私には想像も及ばないところである。

  • 科学博物館

    ミイラ展を見に行ったが、激混みだった。それでも一通り見ることができたので満足。そのあとで、地球館1Fで「磁石と水からひろがる相転移の世界」を見たが、これも楽しめた。

    その後はアメ横で昼飲みして帰宅。

  • 反省

    折角の日曜日、靴擦れだけして終わってしまった感が…

  • 色々ハマる

    昨晩、急にインターネット接続ができなくなった。状態を確認しようとMacからルータにログインしようとしても反応があったりなかったりだし、iPhoneでも同様なので、ルータが逝ったのだと思い、急遽Amazonのお急ぎ便で新しいルータを注文した。

    今日ルータが届いたので、早速交換してみたのだが、何だか似たような状況。モデムの電源ON/OFF、ルータの電源ON/OFFなどを試しているうちに、なぜか接続できて、ルータにもログインできた。Macのesets_proxyが暴走していたのと関係があるのか分からないが、これを強制終了した直後に全てが上手く行った。まぁ、iPhoneでのルータへの接続と、Macのesets_proxyが関係あるとは思えないので、単なる偶然だろうけど。

    ルータを古いのに戻しても、問題なくインターネット接続できそうな気もするが、実際にそうだったら虚しい気分になりそうなので、やめておく(笑)

  • Sidecar

    Mac miniを買ったら試そうと思っていたのだが、すっかり忘れていた。忘れるくらいなので、これを使い倒すつもりはないというか、今の自分がそれを使い倒す状況を想像できないんだけど…取り敢えず、試すだけ試して満足した(笑)

  • 期待通り

    Mac miniでStationTV Linkを試すことを忘れていたので、早速試してみた。
    NHKニュースを主音声のみで視聴することができ、CPUファンがフル回転することもなく、申し分ない。

    ソフトウェアの安定性には不安が残るが、ただ再生するだけなら問題ないだろう。多分。

  • 後片付け

    Apple Trade inに出すために、MacBook Proの初期化をした。
    結構な時間が掛かったが、週末は色々と予定があるので、今日のうちに梱包まで終わらせた。土日のどちらかに回収に来てもらえるよう申し込む予定だが、来てもらうタイミングが週末の予定に左右されるので、ギリギリまで様子見である。

  • 7年経てば

    昨日の続きである。

    定量的な評価は無理だけど、Mac miniにして、OSとアプリケーション、いずれの起動も格段に速くなった。これが7年の月日というものか(笑)

    あと、このタイミングでトラックボールからマウスに出戻った。接点復活剤でマウスのチャタリングが解消したのと、トラックボールはポインタの移動が早いのだが、ブレが大きいというか、狙ったところでピタリと止まらないので、それがストレスになってきたのである。その点、マウスはトラックボールに比べてポインタの加速(という表現が良いのか分からないけど)はイマイチだけど、痒いところに手が届くとでも言おうか。

    しばらくはこの環境で行くと思う。
    あと散財の可能性があるのはカメラだろうか。どうしようかなぁ…

  • 移行(ハードウェア)

    MacBook Pro から Mac miniに、Time Machine経由で移行した。
    諸般の事情で夕方から開始することになったのだが、終わったのは日付が変わった後だった…
    動作が軽くなったことは体感できたが、詳細は明日(というか今日)以降のお楽しみということになる。

  • 移行するかも

    当初は「週記以上日記未満」を独自ドメインで続けられればと思っていたのだが、そのための作業を面倒に思ったこともあり、さくらのブログで続けるにした。しかしながら、SSL対応とか、気になることが出てきたので、さくらのブログから独自ドメインに移行しようかと思い始めている。サブドメインを作って、そこにWordPressをインストールして…という具合である。
    やるなら早い方が良いだろうなぁ。