
Runge-Kutta
随分前に購入した、「計算物理I」(夏目雄平・小川建吾、朝倉書店)を参考に、4次のRunge-Kutta公式の導出を行った。卒論で一度導出は...
随分前に購入した、「計算物理I」(夏目雄平・小川建吾、朝倉書店)を参考に、4次のRunge-Kutta公式の導出を行った。卒論で一度導出は...
偉い人が、自社の技術者のレベルが下がっていることを嘆いていた。一つは過去の経験に固執して新たな挑戦をしないこと、もう一つは、数学力がないこ...
荷電粒子の計算は、一応一通りのことをやったのだが、本の内容から更に進んだことをやろうとしたら、荷電粒子間の距離が近すぎて、クーロン力が発散...
ここ数日、平面内の荷電粒子の運動を計算をするためにPythonでコードを書いていたのだが、明かに挙動がおかしい。参考にしている書籍と比較す...
今日も「Pythonによる数値計算とシミュレーション」のコードを出発点に、計算をしてみた。所定の初期条件の下に、宇宙船が軟着陸のために逆噴...
"Don't think. Feel!"は「燃えよドラゴン」に出てくる有名なセリフだが、"Don't think. Move!"というのは...
ここ数日、Pythonで文字列の処理をしようとあれこれやっている。文字列中に、全角かなから半角英数に切り替わる箇所が複数あって、そこで文字...
HDD2個とEye TV HDを、小型家電のリサイクルBOXに出してきた。片道2kmの散歩であった。 HDDの1つはTime Mac...
他部署の人に「○○な状況ですが、敢えて××しますか?」という聞き方をしたら、「します」という回答が返ってきた。そこの部長からは、その回答し...
実際に使ったかどうかは記憶が定かではないのだが、多重ループを一気に抜ける場合の方法は、gotoを使うことしか知らなかった。 ところが...