最新3回分へ
_ 出かけようかと思っていたら、いやーな天気なので、エアコンを除湿運転にして引き籠もり。2D FEMのコードを弄ったり、Fresnelの式を計算してみたり。プレゼンの練習もしておかなければ。
_ W2K SP4を当ててからLibrettoの調子が悪い。突然マウスポインタが画面最上部に貼り付いて、左右に移動するだけという状況になることがしばしば。そいうえば、Linuxを使い始めた頃にXでよくあったなぁ。何が原因だったか忘れたけど…
_ 諸般の事情により職場は今日も休み。午前中はまず病院へ行き、その後プレゼンの原稿を考えながらキーを叩く。午後は平日の休みであることを利用して、記帳欄が一杯にも関わらず放置していた銀行の通帳を新しいものに。丁度いいタイミングで郵便局のも一杯になったので、こちらも新しいものに。
_ ホントは横浜駅前辺りをフラつきたかったんだけど、プレゼンが終わるまでは我慢。
_ 再びパックリと開いたかな…
_ 他人の自分に対する目を見直させるのにも有効に機能しているらしい。まぁ、偉そうに言うのは完成してからだけど(笑)
_ 静かに飲むのに丁度良い場所に、ストレス溜りまくり&呑み足りない先輩を連れていった俺の選択ミスだった。
_ under the tableでやろうと目論んでいたことが表舞台に引っ張り出される罠。余計なプレッシャーを感じずにやりたかったのだが、大手を振ってやれるとも言えるので、目の付け所が良かったんだということにしてしまおう(笑)
_ 「審査員の前でプレゼンする」「審査員の前で裸になる」のいずれかの選択を迫られて、「後者の方がマシかも…」などと真剣に考えてしまいそうな今の心境…まぁ、単に久しぶりのプレゼンに緊張してるだけなんですが(笑)
_ もっとも、単なるプレゼンとは言い難いのも事実ではあるが。
_ 午前:本社でプレゼン終了…一応問題はなさそうだ。しかし、内輪での練習の方が緊張したのは何故だろう(苦笑)
_ 午後:他部署の人たちが某干渉計を使いに来たので、使い方を説明する。担当者だけかと思いきや、部長クラスの人が複数名。自分も最近引き継ぎのために使い方を覚えたところなので、ガンガン突っ込んだ質問が来てタジタジに…
_ 負担が一つ(プレゼン)減ったので、これで心置き無く?できそうだ。関係者からの催促も来たことだし(笑)
_ 帰宅途中、小田急には浴衣を着た人が沢山。駅でも「今日はやります」みたいな立て札が出ていた。横浜は一時雨足がすごかったけど、向こうは大丈夫だったのだろうか?
_ 結果がどうなるかは別として、プレゼンが終わって精神的に落ち着いたというか気が抜けた模様。Amazonで購入したCDを聞き流しつつ、何もせずにダラダラと。一日くらいこんな日も良いか…って、いつもそんな気が(笑)
_ RCWA法(*1)による電磁場解析の論文を眺めつつ、周期境界条件を採ることさえ許されれば万能なのか?と思った午後のひととき。要チェックか。
_ その昔、ある系において周期境界条件を適用するのは妥当な選択か?というのが自分の修論のポイントの一つで、結論は否定的なものだったりした訳だが。妥当であれば、指導教官が考えた物理的に面白い基底状態が出現する可能性がある、ということになったんだけど…僕が悪い訳じゃないですよ、某教授(笑)
_ 一杯目:余市シングルカスク1987。やはり63.3度は熱くなるね(笑)。二杯目:GLENMORANGIE 10years。残念なのは、私はアレルギー性鼻炎で嗅覚が今一つなので、「香りのデパート」を堪能しきれないということだろうか。
_ 昨晩資料を眺めていて、RCWAの"A"は"Approximation"ではなく"Analysis"だと気づく(恥
_ よって、訂正。
_ 田崎晴明さんのPageをはじめ、(多分)物理系の人の日記で、山形浩生さんによるこの本の書評の話題が書かれている。朝日新聞を購読しているので書評は読んだのだが、本そのものはどうよ?ということでAmazonで注文、昨日届いた。1巻の最初の方を読んだ程度だが、期待できそう。
_ 個人的には「山本義隆=駿台の『物理入門』の人」という印象しかなく、書店で「熱学思想の史的展開」を見たときには「ひょっとして同じ人?」思ったとというのが正直なところだが、今回の本を読み終えたらこちらも手を出してみようかな。
_ 光だけではないのか。言われてみれば、別にあっても不思議ではないな。
_ 取りあえず、2D FEMの境界条件の処理に関するの変更が終わったので、コンパイル→実行。一発でSEGVることもなく動いた。
_ 結果を見ると、次数の高いモードほど強度が大きい…明日からは見直し作業ですな(笑)
_ 回折レンズは「コルニュの螺旋」を引き延ばして真っ直ぐにすることに相当するらしい。何となく分かる…気がするだけかも。趣味の世界としては面白そうだ。
_ 切らしたままになっていたジンを購入、久しぶりに定番のジン・トニック。次はアラウンド・ザ・ワールドでも作ろうか。
_ 定性的説明が好みとは言え、それが中途半端だとかえってツライ。回折積分を計算して展開係数の形を描かせた方がいいかな…で、その(ある意味では)延長線上に電磁場解析があるわけだ。
_ ということで、この分野のある領域でバイブルと呼ばれる論文に手を出し初めた。論文そのものは大学の先輩である某助手経由で入手済である。社内で入手したものは、コピーのコピーの…と何世代目かなので、かすれて読めない箇所が結構あったのだ(笑)
_ ご近所で、発振してはいけない回路が数百MHzの周波数で発振してしまうらしい。前の部署では発振させたくてもできなかった経験があるだけに、何とも羨ましい(違)
_ 他にも色々あるのだが、余りにお寒い話なので、以下略
_ 全開な予感。