週記以上日記未満 in August, 2004

RETURN / TOP

最新3回分へ

<< < 2004年8月 >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Generated by nDiary version 0.9.4

2004年8月11日(水)

_ 風がないので微妙に過ごしにくい一日だったかも。

伝達関数

_ 実家に持ってきている制御関連の資料を眺めていた。以前人からコピーさせてもらってはいたものの、自分の専門外なので積極的に読もうとしていなかったのだが、食わず嫌いしなければ難しくはなさそうだ。


2004年8月12日(木)

プチクラス会

_ 高校の同級生3人で、すすきのロビンソン地下集合。1軒目はアーバン札幌の中にある和風のお店。料理、接客態度、店員の見た目(笑)、全て良かった。2軒目はすすきののそば屋。美味しいそばを食べてご満悦。3軒目は札幌テレビ塔下のビアガーデン。終了時刻は早かったが、毎度の如く馬鹿話のオンパレードで(笑)、楽しい一時だった。


2004年8月13日(金)

一転

_ 涼しいを通り越して肌寒いくらい。明日は元に戻るようだが、暑さのピークは越えたようだ。残りの日々は北海道らしい涼しさを満喫できるだろうか。

積分経路の変更

_ 何となくそうなんだろうなぁ、という実感が湧いてきてはいるものの、複素関数の知識が欠如していることを再認識。詳細は横浜に戻ってからなのは仕方がないとして、googleでその手のサイトを見つけて雰囲気だけは思い出す努力をしてみるが、32kbpsはちとツライ…そこまで情熱を注ぐ必要があるテーマかと言われると、そうでもないんだけど(笑)

_ ホントに大切なテーマは、結果が出た時に書くことにするつもり。


2004年8月14日(土)

お盆ですから

_ 午前は平岸霊園で父方の祖父母の、午後は石狩のお寺で母方の祖父に向かって両手を合わせる。その後、母方の祖母を病院に見舞う。これまで同様自分の子供や孫だと認識できないのだが、目はしっかり周りの人間の動きを追いかけている。途中で母方の長男がやってきて、少々会話を。祖母の件やその他諸々あって仲が良いとは言えないし、少々微妙な空気ではあったが、お互い自分の母親(or祖母)を前に喧嘩するほどの馬鹿ではない。

Diracの言葉

_ 2chのDiracスレをボーっと眺めていて発見。

方程式などの数学的表現に頼らなくとも自身の感覚でもって物理の現象を思い描けるようにならなければならない。

_ いつも意識はしているのだが、自信満々でこんな台詞を吐いてみたい(笑)


2004年8月15日(日)

レンズのフーリエ変換作用

_ 平面波が無収差レンズに入射して、焦点に集光する状況を考える。入射するのは平面波だから、入射瞳上の位置に依らず波数は同じ…つまり、光線はどこを通るかでしか区別できない。焦点においては、入射瞳上の通過点の座標とは無関係に一点に集光するので、どこを通るかでなくその進行方向で区別するしかない。つまり、「波数空間でデルタ関数→実空間でデルタ関数」な訳か。この際、光線という幾何光学的な概念と波数という波動光学的な概念が混合しているとか、回折限界では焦点でのスポット径はレンズのNAに反比例してゼロにはならない、ということは置いておく。

_ そんなの当たり前だと言われてしまえばそれまでなのだが、焦点付近の電場を平面波展開で表現して…という計算をしていて感じたことなので、上辺だけの理解とは違うぞということで書いておこう…早い話、自己満足です(笑)


2004年8月16日(月)

男子サッカー

_ 朝起きて、予選敗退を知る。2試合で7失点もするとは思わなかったなぁ…

物理オリンピック

_ こういうイベントで偉大な物理学者が育つのかは分からないが、日本は資金難で出場経験がないというのは驚いた。自分の勝手な想像だが、日本のお役人は直接見返りのない先行投資には興味がない、ということなのだろうか。


2004年8月17日(火)

札幌→横浜

_ 考える時間があったからか、昨日の方が憂鬱だった。今日は横浜に戻るしかやることがないのだから、良いも悪いもないと言うべきか。兎に角自分等にとってはこれからが一番暑い熱い季節だ。

_ 移動中の機内で特許や数値計算のネタをあれこれ考える。前者については個々のアイディアは悪くないと思うのだが、一つのシステムとして成立するのかが問題だ。後者は本人の継続する意思の強さ次第だろう(笑)

_ 明日の天気予報を見ていると…戻っていきなり最高気温35℃とは(-_-)


2004年8月18日(水)

思い込んだら

_ ここの職場には、別の分野から光の世界に踏み込んで、それが幾何光学からだったがために(*1)波動光学的な考え方が足りないのでは?という人がいたりする。今日も「屈折は幾何光学的な概念だから、回折だとかいう波動光学的な話は入ってこないはずだ」とか「干渉で暗くなると言ったって、そこには光が当たっているにも関わらず暗くなるということで、それならエネルギーがどこかに失われているのだから、そんなことは有り得ない」という主張が。

_ 議論の出発点から間違っているということに気付いていないだけに、こういう人に理解してもらうのは大きな労力を必要とする。電子を波として扱う学問を学んだ人間としては、多少なりとも波の扱いは分かっているつもりなので、自信満々で一向に引き下がる気配がないという態度を見せると、相手は「こうなるべきだ」という主張がないので、ぶつくさ言いつつもそれ以上は反論しない。今日も「それは間違いないという自信はありますよ」と言い切ったら、「それはおかしい」という先方の主張はトーンダウンしていったのだが、相手に理解してもらうというところまでは持って行けなかった。

_ 今後もその人とは一緒に仕事をしていく訳なので、納得してもらえるように改めて説明するつもりだし、どう説明すれば納得してもらえるか思案中である。

*1: 普通はそうだろう

2004年8月19日(木)

外の空気

_ 出張して社外の技術セミナーを受講してきた。作る側の人間が講師をする、使う側の人間を対象としたセミナーだったのだが、同じ社内にハイレベルなユーザーがいる会社の人だけあって、実際使う側の人間以上に使い勝手を知っているという感じだった。

_ 自分等はまだまだ知らないことが多いんだと教えられた気分であるが、外部との接点がないとそれすら分からないのだから、こういう機会は大切にしたいものだ。

どちらも驚きだが

_ 甲子園で駒大苫小牧の勝ったのは嬉しいのだが、オリンピックで井上康生が負けてしまったのは…


2004年8月20日(金)

柔道話

_ 井上康生の敗退について、先輩と少々話をする。柔道三段の先輩が話し、高校の授業(*1)での柔道経験しかない私がもっぱら聞き役。お互い酔っぱらいながらの会話だったのであまり記憶が定かではないのだが(笑)、世間一般で言われているようなコメントではなかったので、これが経験者とそうでない人の違いなのかなぁと感じたことだけは覚えている。経験の違いと言えば、授業で抑え込みの実技テストをやった時の相手が柔道部のヤツで、あっさり返されまくった記憶が蘇ってきた(^_^;

_ 実力で取るのは三段までとか、吉田秀彦と試合をしたことがあるが全然歯が立たなかったとか、古賀稔彦は本物の天才だとか、いろいろな話が聞けて面白かった。他にも古賀と吉田や野村を比較してどうかという話も聞いたような気もするのだが、どうも記憶が残っていない(笑)

*1: 私が通った高校には、立派な柔道場と週1回の柔道専門の授業があった


Golden Child / no-spam-postmaster@goldenchild.jp
RETURN / TOP