週記以上日記未満 in December, 2006

RETURN / TOP

最新3回分へ

<< < 2006年12月 >
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Generated by nDiary version 0.9.4

2006年12月13日(水)

頭痛が痛い

_ 希望する部署への異動は無理かも、と感じる今日この頃。自分の能力よりも後継者問題が深刻である。


2006年12月14日(木)

東京タワーの下で(8)

_ 今日で最終回。ある程度計算に慣れたことは大きな収穫だが、その意味を理解するにはさらなる復習が不可欠だ。まだまだやることは沢山ある。

_ 帰りにLUMIX LX2で東京タワーを撮ってみた。雨が降っていたので急いで撮った割には上出来…かな?

スーパーエッシャー展

_ 渋谷まで寄り道して見てきた。学校で習ったような面白い絵が並んでいて楽しかったし、そこに至るまでの足跡を辿ることもできたのだが、ありきたりではあるが、すごく綺麗な版画だなぁ、というのが感想。ピカソやダリの、世間で知られている作風になる前の作品を見た感じ、と言えばいいだろうか。


2006年12月15日(金)

無気力

_ 昨日でセミナーが終了して、軽く燃え尽き気味。復習することは沢山あるので、すぐに復活するとは思うが。

_ 1日の半分以上を会議で潰す。部長からある計算をやって欲しいとリクエストされたのだが、今日は時間が取れない旨伝えると、「今日は早く上がってもいいから、来週はたっぷりやってね」…そう言って頂けるとありがたい。


2006年12月16日(土)

この2ヶ月間の成果

_ 体重0.3kg、体脂肪1.3kgの減少…ちと微妙な気がするが、まぁ善しとしておこう。


2006年12月17日(日)

クラブW杯

_ 未だにトヨタカップと言いそうになるのだが(苦笑)、年に一度のお楽しみ。

_ バルセロナ贔屓の自分としては残念だが、内容を考えると妥当な結果だったと思う。トヨタカップの頃からそうなのだが、南米代表チームはこの手の一発勝負に強い印象がある。相手の持ち味を殺した上で急所を一突き、という感じ。バルサは厳しいスケジュールに苦しんだとも言えるのだろうが(*1)、これは毎年のことだから仕方ない。

_ 個人的にはエジミウソンが体調不良で出場しなかったのが心残り。モッタには申し訳ないが、彼がいればまた違った試合になったのではと思わずにはいられない。

_ ロナウジーニョの見せ場はフリーキック+αという程度でガッカリ。この点でもインテルナシオナルの作戦勝ちかな。世界一を置き土産にミラノへ行くという話もあったようだが、どうなるのだろう。

*1: ヨーロッパ代表、と言った方が良いかも。これはビッグクラブになるほど苦しいかも

2006年12月18日(月)

FMラジオ

_ ケーブルテレビの有料サービスに加入した際、FMラジオの受信もできそうだからと調べてみたら、申し込んだデジタル放送ではなく、既に申し込み受付を終了していたアナログ放送のみのオプションサービスに思えたので、少し様子見してみようと思ったまま忘れてしまった。その後、ある日思い出して壁のアンテナ端子からチューナーへとケーブルを引っ張ったのだが、周波数を合わせても聞こえてくるのはノイズばかり。そしてまたしても記憶の外へ…

_ 最近、土曜の夕方にAVANTIを聴きたくなった。ケーブルテレビ局のサイトで調べてみたら、チャンネル一覧にFM放送が入っている。これは行けると思い、再びケーブルを繋いだのだが、結果はNG。問い合わせてみようかなぁと思いながらケーブルを新しい物に交換してみたら、しっかり受信できた。どうやら最初からケーブルが原因だったらしい(苦笑)

_ 小〜中学生の頃はFM北海道(現AIR-G')の「コンピュータ ベストテン」をよく聴いた。当時のスポンサーはNECだったのだが、数年経って久しぶりに聴いたらスポンサーが変わっていて、さらにしばらくしたら番組そのものがなくなっていた。ベストテン的な番組の需要がなくなったのか、「コンピュータ」という言葉が陳腐化して番組名に使う意味がなくなったのか、その辺りはよく分からないが、思い出すと懐かしい限りだ。あとは「クロスオーバー・イレブン」だろうか。津嘉山正種の渋いナレーションが耳に残っている。

_ 大学に入った頃からだろうか、FMラジオを聴かなくなってしまったのが少々心残りである(*1)

*1: AMラジオは釣りの行き帰りに聴いていた

2006年12月20日(水)

再出発

_ 数ヶ月前に会社を辞めた方から、再就職が決まったという電話を頂いた。地方の事業所で現地採用されたものの、その事業所が閉鎖になったために単身赴任をしていたのだが、家族との生活を優先することを選んだ人なので、喜ばしいことだ。



Golden Child / no-spam-postmaster@goldenchild.jp
RETURN / TOP