週記以上日記未満 in December, 2007

RETURN / TOP

最新3回分へ

<< < 2007年12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Generated by nDiary version 0.9.4

2007年12月21日(金)

忘年会

_ 部署全体でも自分のチームでも忘年会がないので、他のチームの忘年会に参加させて貰った。そのチームの飲み会には毎回参加しており、夜の部はそのチーム所属と言っても過言ではない(笑)。志向(嗜好)も近い人達なので、楽しい飲み会だった。

_ しかし、2軒目の店で出された料理を食べたら気分が悪くなった。入っていたネギが妙にマズく感じたのがきっかけなのだが、単なる飲み過ぎだったりして…


2007年12月22日(土)

越年確定

_ 結構前から読んでいる論文があるのだが、なかなか読み進めずに困っている。物理的な内容ではなく、数学的なことで躓くことが多い(苦笑)

_ 非対称行列の対角化をしているのだが、簡単な状況では4行4列になるので固有値と固有ベクトルが解析的に求められている。この導出過程をフォローしようとしているが、固有ベクトルを求めようとすると、何故か未知数4に対して方程式が2になってしまう。手元にある物理数学の本を開いても、量子力学で使うことを意識してか、すぐにエルミート行列の話になるのであまり参考にならない。

_ 年内には実装するところまで行きたいと思っていたのだが、これでは無理だなぁ。


2007年12月25日(火)

認識の違い

_ 職場には、かつて花形だったものの、時代の流れで需要がなくなり撤退した事業から移ってきた人達が多数いる。その人達の話を直接・間接的に聞いていると、「俺たちが会社を支えてきた」という自負が強くて周囲になじめない面があるのだが、それとは別に「設計」という仕事に対する考え方が随分と違っていた。

_ 彼らが入社した時にはその事業が全盛期にあり、既に設計・評価するためのツールが一通り揃っていて、その扱いに習熟すれば業務が滞りなく進んだそうだ。何に気を付けて設計すれば良いかは既に分かっていて、どのような項目を測定して、その数値がどの範囲に収まっていればOKなのかは自分で決める必要がないのである。そういった世界で生きてきた人にしてみれば、設計手法が一部手探りだったり評価項目が日毎に増えるというのは「設計」ではないのだろう。ある人の「それではまるで開発の考え方ですね」というコメントで納得がいった。確かにこれは開発であって設計ではない。

_ 彼らが元からこの部署にいる連中のことを「手法が確立されていないのに設計やってるんだから呆れちゃうよ」と言ったという話を耳にしたことがあるが、まぁ、分からなくもない。ただ、彼らも自分で手法を確立するという苦労を知らずにここまで来ている訳で、今までぬるま湯に浸かりすぎたんじゃないか?と思うのもまた事実である。


2007年12月26日(水)

時間の無駄遣い

_ 部屋掃除などをする時間を作ろうと思い、年休を取得していつもより早めに冬休みに入ったのだが、その効果はさっぱりだった。すっかりお気楽になってしまい、昼頃まで寝てしまったので、本来午前中に行こうと思っていた床屋に午後一で出掛けて、その後鎌倉で実家方面へのお土産を物色し、さらに長期連休の前に薬を貰っておこうと会社近くの病院へ行ってきたら日が暮れてしまった。明日の午後に札幌へ出発するので、掃除は午前中に出来る範囲で(苦笑)


2007年12月27日(木)

帰省

_ ぼちぼち出発だ。


2007年12月28日(金)

日経エレクトロニクス

_ かなりの時間、日経エレクトロニクスの最新号を読んでいた。ロボット・キットは趣味として面白そうで、かなり心惹かれるものがある。EMC実践技術も興味深いが、これだけを趣味でやるというのはちょっと考えにくい。仕事でやらないと身に着かないだろうな。


2007年12月29日(土)

_ 大学の同期と昼食&お茶。仕事絡みの話もしたが、趣味方面の話に結構熱が入った。

_ 高校の同級生4名で飲み。毎度の馬鹿話に花が咲いたが、やや年より臭い話になってきたかな(苦笑)


2007年12月30日(日)

stimulus

_ 大学関係者と飲み。前日しこたま飲んだので、今日は(俺的)スローペース。

_ 知的刺激の補給OKである。


2007年12月31日(月)

大晦日

_ 毎年の如く、美味しい寿司を食べて、旨い酒を飲みつつ紅白歌合戦を見て、胃の状況を見ながらインスタントの年越しそばを食べるという過ごし方。



Golden Child / no-spam-postmaster@goldenchild.jp
RETURN / TOP