週記以上日記未満 in November, 2017

RETURN / TOP

最新3回分へ

<< < 2017年11月 > >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
Generated by nDiary version 0.9.4

Nov.12,2017 (Sun)

▼ 終わり切れず

もう一度、壁に立てかけた板の問題を解き直して、頭の中を整理できたと思う。その後で、応力や圧力についてサラッとやったが、片持ち梁を題材にした話は、今後、解析力学→材料力学(と流体力学)へ進みたいので、ネタとして良かった。ただ、章末問題が幾つか残ってしまい、もう少し静力学である。今日中に静力学を終えて、明日以降は動力学に入れると思っていたが、少々見通しが甘かったか。しかしながら、納得することを最優先しており、何も見なくても結果を導出できるようになるまで繰り返しているので、理解は深まるだろうと思っている。

あと、モーメントの計算(ベクトル積)をするとゼロが掛かって消えてしまう成分があるのは、力が滑りベクトルであることを反映しているということなんだろうと考えておく(剛体の場合には)。

「よくわかる初等力学」は良い本だと思うのだが、手持ちのものは第1刷で誤植が多い。2013年2月25日発行とのことだが、購入したのは昨年の7月下旬である。その頃なら第3刷か第4刷が出ていたはずだが、書店の在庫の問題か…

Nov.15,2017 (Wed)

▼ 衝動的に

職場で昼休みに、何故か昨日解けなかった初等力学の章末問題を解いてみたくなり、問題を思い出して解いてみた。昨日一度正解を見ているが、それを差し引いても、予想以上にあっさり解けた。これで残り1問である。

解いた問題は、自動車の前輪と後輪を同じ水平面上にある別々の秤に乗せて測った結果と、前輪と後輪の高さに差を与えて測った結果から、自動車の重心位置を求めるというものである。実際にこのような測定が行われているのかは知らないが、こういうやり方も考えられるということを知るだけでも楽しめている。

もっとも、色々忘れていることもあって、車輪の高さを変えた場合は重心のx座標とy座標の両方が変化するのだが、何故かx座標だけが変化すると勘違いして、最初は計算を間違えた。「落ち穂拾い」という表現が適切なのか分からないが、こういう周辺領域(算数)も思い出しながら進む感じである。

Nov.16,2017 (Thu)

▼ アンタが言うな

ある取引先は人の出入りが激しく、有能だと思った人材から辞めていく傾向がある。外部のことは自分では如何ともしがたいので、それをどうこういっても仕方ないが、前任者が「この職種はOJTで学ぶことが重要だけど、あそこは上層部に学べる人がいないんだろう」と言ったときには一瞬耳を疑った。私が今の部署に異動になったときに前任者に言われたのが、「OJTはやらないから、必要な知識は研修で身につけてくれ」ということだったのである。

自分が必要とされる状況を、できるだけ長く維持したいのだろうとは思っていたが、そんなに前から考えていたとは思わなかった。やはり老害は排除せねばなるまいと思うと共に、自分が老害と呼ばれるようにならないよう、気をつけねばと思った。

Nov.17,2017 (Fri)

▼ やらかしたっぽい

海外案件に関するメールを読んでいたら、メーデーみたいな状況というか、15年近く前に大きな設計ミスをしたときと同じような感覚を覚えた。致命的とは思えないんだけど、それが自分の勝手な思い込みだったら洒落にならないので、リカバリー案を考えなければ。

ダブルチェックは勿論、それができる環境の重要性を思い知った。


Golden Child / no-spam-postmaster@goldenchild.jp
RETURN / TOP